un coin quelconque de ce qui est

ドイツ・フランスの解釈学・美学関連の論文を翻訳・紹介。未発表の翻訳いっぱいあります。

ポール・リクール「ジャン・ナベールによる行為とシーニュ」(1962)

[以下は Paul Ricœur, «L'acte et le sign selon Jean Nabert» (dans: Le conflit des interprétations. Essays d’herméneutique, Paris:Seuil 1969.) の試訳] 本稿は、ナベール哲学における困難について比較的詳細に、また比較的緩やかに調査するのだが、か…

アンドリス・ブライトリンク「歴史のエクリチュール:埋葬の行為か」(2004)

[以下は Andris Breitling, «L’écriture de l’histoire: un acte de sépulture?» (dans: L’Herne. Ricœur. Paris 2004.) の試訳] 歴史家の任務が、研究の技術的で知的な要求を超えて、ある責任を含んでいることは疑いなく認められるだろう。一方で歴史家は、…

ポール・リクール「ハイデガーと主体の問い」(1968)

[以下は Paul Ricœur, «Heidegger et la question du sujet» (dans: Le conflit des interprétations. Essays d’herméneutique, Paris:Seuil 1969.) の試訳 本稿での私の意図は、コギトの優位性を否定する際にその根底に置かれる主体―客体に関する有名な批判…

ポール・リクール「実存と解釈学」

[以下は Paul Ricœur, «Existence et herméneutique» (dans: Le conflit des interprétations. Essays d’herméneutique, Paris:Seuil 1969.) の試訳 ここでの私の目的は、解釈学的な問題を現象学的な方法の上に接木することと呼ばれ得るようなものによって現…

ハンス・ローベルト・ヤウス「文学的解釈学の境界確定のために」読書メモ

[以下はHans Robert Jauß, ”Zur Abgrenzung und Bestimmung einer literarischen Hermeneutik” ( in: hrsg. von M. Fuhrmann, H. R. Jauß, u. W. Pannenberg, Poetik und Hermeneutik IX. Text und Applikation. Theologie, Jurisprudenz und Literaturwisse…

ラインハルト・コゼレック「〈経験の空間〉と〈期待の地平〉 二つの歴史学的カテゴリー」

[以下はReinhart Koselleck “Erfahrungsraum und Erwartungshorizont-zwei historische Kategorien” (in: ders, Vergangene Zukunft. Zur Semantik geschichtlcher Zeiten, Frankfurt a.M.: Suhrkamp 1979.)の試訳] 1.方法論上の前置き 人はよくよく仮説…

ジャンニ・ヴァッティモ「解釈学的存在論における真理と修辞学」

[以下は Gianni Vattimo, La fine della modernità, Milano:Garzanti Editore 1985.に収録された第8論文の英訳・独訳からの重訳] 1 われわれが「解釈学的存在論」と呼ぶものが何であるかは、現代思想において非常にはっきりしていて十分に展開された哲学的…

ギュンター・フィガール「遂行の意味と事実性」

[以下は Günter Figal „Vollzugssinn und Faktizität“ (in ders, Der Sinn des Verstehens, Stuttgart:Reclam, 1996.) の試訳] 1. 了解は実際どのようにしてなされ得るのかという問いに、ハンス・ゲオルク・ガダマーの哲学的解釈学はびっくりするほど簡素…

ギュンター・フィガール「哲学的解釈学の複合性」

[以下は Günter Figal „Die Komplexität der philosophischer Hermeneutik“ (in ders, Der Sinn des Verstehens, Stuttgart:Reclam, 1996.) の試訳] 1 [限界づけられた理性の哲学としての解釈学] 解釈学が今日もっとも重要な哲学的動向となったことは、哲学…

ポール・リクール「イニシアティヴ」

[以下は Paul Ricœur, «L'initiative» (dans Du texte à l’action. Essais d’herméneutique, II, Seuil 1986) の試訳] 以下の哲学的考察は二つの特質によって特徴づけられている。第一に、この考察の野望は、時間という構築物における現在(人格的な現在や歴…

ポール・リクール「解釈について」

[以下は Paul Ricœur, «De l’interprétation» (dans: Du texte à l’action. Essais d’herméneutique, II, Seuil 1986) の試訳] 私が思うに、三〇年間私を支配してきた諸問題の理念、またそうした問題に対する私の対処法が属している伝統の理念を与えるもっと…

ポール・リクール「修辞学、詩学、解釈学」

[以下は Paul Ricœur, «Rhétorique, poétique, herméneutique» (dans: Lectures 2. La contrée des philosophes, Paris: Seuil 1999.) の試訳] ここで探求されることになる主題のむずかしさは三つの学科の傾向から生じているのだが、それらはそれぞれの全体…

ポール・リクール「物語り性と現象学と解釈学」

[以下はPaul Ricœur, “Narrativité, Phénoménologie et Herméneutique” (dans Encyclopédie Philosophique universelle. t.1, L’Univers Philosophique, Paris: PUF 1989, p.63-71.) の試訳] 三〇年来私の関心事である諸問題に見当をつけ、またこれらの問題…

ラインハルト・コゼレック「政治による死者礼拝」(1994)

[以下は Reinhart Koselleck, Der Politische Totenkult. Kreigsdenkmäler in der Moderne (hrsg. von Reinhart Koselleck, Michael Jeismann, München 1994: Wilhelm Fink Verlag.) に収録されたコゼレックによる序論部分の試訳] 序論 死者たちを偲ぶことは…

ブルクハルト・リープシュ「証しと自己性 『存在と時間』への返答としての『他者のような自己自身』」

[以下は Burkhard Liebsch, „Bezeugung und Selbstheit. Soi-même comme un autre als Antwort auf Sein und Zeit“, in: Andris Breitling u. Stefan Orth u. Birgit Schaaff (Hrsg.), Das herausgeforderte Selbst. Perspektiven auf Paul Ricœurs Ethik, W…

ピエール・コラン「解釈学と反省哲学」

[以下は Pierre COLIN, «Hérméneutique et philosophie réflexive» (dans Paul Ricœur. Les métamorphoses de la raison hérméneutique, éd, Jean Greisch et Richard Kerney, Cerf, Paris, 1991.) の試訳] ジャン・グレーシュがポール・リクールに関するこ…

ジャン・グレーシュ「自己の解釈学へ向かって- 近き道と長き道」

[以下は Jean Greisch, «Vers une herméneutique du soi. La voie courte et la voie longue», (dans Éthique et responsabilité. Paul Ricœur, Boudry-Neuchâtel, 1994, pp.155-173.) の 試訳] 偶像破壊的な問いから始めよう。[ポール・リクールの]『他者の…

ギュンター・フィガール「哲学的解釈学――解釈学的哲学」

[以下はHermeneutische Wege. Hans-Georg Gadamer zum Hundertsten (hrsg von G.Figal, J. Grondin und D.J.Schmidt, Mohr Siebeck, Tübingen, 2000) に収録されたフィガール論文の試訳] ガダマーの意味での哲学的解釈学は、なんら哲学としての原理上の要求…